高尿酸血症という病気もある

高尿酸血症とは?
体内で量産される尿酸の量と、尿とともに体外へと排出される尿酸の量は、通常は同じくらいになるように一定に保たれています。ところがさまざまな生活習慣が要因となり、

・尿酸が過剰に量産される
・尿酸の排出量が減ってしまう
・上記の2つの現象が同時に発生し血清尿酸値が非常に高くなる

といった状態により、体内に留まってしまう尿酸の量が増えることがあります。そこで引き起こされるのが「高尿酸血症」という病気です。高尿酸血症におけるこれら3つのタイプは、上から「尿酸産生過剰型」「尿酸排泄低下型」「混合型」と呼ばれています。この高尿酸血症は、女性よりも男性の方に圧倒的な多さで発症することが分かっていますが、これは女性ホルモンの持つ作用の中に「尿酸を排出しやすくする」というものも含まれているためだと言われています。

尿酸値が「7.0mg/dl」を超えると高尿酸血症と診断され、症状が長期化することで尿酸が結晶化していきます。関節で尿酸が結晶化された場合にはコブが出来て通風という病気に、腎臓に蓄積されると老廃物をろ過する機能が低下するため腎不全を引き起こし、透析が必要となります。また、尿路に沈着してしまうと排尿時に強い痛みを伴う尿管結石を引き起こす原因ともなるのです。

高尿酸血症について参照:公益財団法人日本医療機能評価機構Minds

高尿酸血症について参照:ソニー損保

高尿酸血症の尿酸値について参照:株式会社三和化学研究所

合併症が多いことで知られる高尿酸血症の怖さとは?
高尿酸血症は、上記のように蓄積された過剰な量の尿酸が結晶化することによって発症する病気だけではなく、
・糖尿病
・脂質異常症
・高血圧
・メタボリックシンドローム
などといった生活習慣病をも引き起こすことが少なくありません。また、高尿酸血症の怖さの一つに「自覚症状が無い」ことも挙げられます。高尿酸血症は、年に一度の健康診断時に指摘されて初めて気が付くという人も多い病気です。検査で引っかかっても自覚症状が無いために放置されやすく、動脈硬化の促進や脳卒中・心臓病など命に危険を及ぼす合併症へと発展させる可能性を高くしてしまうのです。知らぬ間に症状が悪化し死に近づいていくというのは、考えただけでも恐ろしいものです。

尿路結石などの自覚症状が無くても、アルコールの摂り過ぎなど普段の生活におけるちょっとした悪習慣が高尿酸血症への近道になってしまうことを、ぜひ胸に留めておきたいものです。長生きの秘訣とは生活習慣を見直すことが基本となります。もし健康診断で尿酸値に異常が見られた場合には、今までの生活習慣を振り返る良い機会となるでしょう。

高尿酸血症の合併症について参照:株式会社三和化学研究所